MENU
カテゴリー

おうち英語 「特別な声」のはなし

昨日のメルマガでは、

わたしが子供向け英会話講師を

していたときの経験から、

 

英語力が伸びていた生徒たちの共通点が

家に帰ってからの英語の取り組み、

 

つまり、

「おうち英語」だった

というお話をしました。

 

 

 

今日は、

わたしの留学時代の経験から、

 

「あなたのもつ声の力」

 

についてお話しようと思います。

 

 

 

これは、

お子さんと一緒に

おうち英語へ取り組むことの

大きなメリットのお話です。

 

あなたの声は、

おうち英語の重要なキーなんです。

 

 

「好き」が持つパワー

 

「英語が上達したいなら、

ネイティブスピーカーの

恋人をつくるのが一番!」

 

これ、

留学やワーホリをしていると、

かなりの確率で一度はされる

アドバイスです。

 

 

その理由、

なんとなく想像つきますよね?

 

 

恋人になると、

一緒にいる時間が長くなるので

 

共通言語の英語が伸びるというのも

もちろん理由の一つです。

 

 

でも、

もっと大きな理由として

「好きな人とコミュニケーションをとりたい」

という気持ちが、

 

英語習得へのモチベーションと

集中力を爆上げするんです。

 

 

 

わたしは20歳のとき、

オーストラリアのシドニーという大都市で

ワーキングホリデービザで

一年間過ごしました。

 

そこで、同い年の日本人の女の子、

みなちゃんと

友達になりました。

 

二人とも

英語を身につけるのが目的で、

語学学校にも通っていました。

 

そして、

しばらくしてみなちゃんに、

韓国人の恋人が出来ました。

 

 

もうオチが読めますかね( *´艸`)

 

一年が経つ頃、

みなちゃんは韓国語がペラペラになってました。

オーストラリアで。笑

 

 

「好き」という気持ちが持つ

パワーは、すごいんです!!

 

 

 

そして、

わたしが伝えたいのは、

 

小さな子どもにとって、

 

ママ、パパの存在は

異国の恋人以上に大きいはず!

ってことです!

 

 

大好きなあなたとの

コミュニケーションのツール、

「あなたの言葉」が

英語だったら、

 

お子さんは

すごい勢いで吸収してくれるはずです。

 

 

 

あなた自身が持つ

大きな力が伝わったでしょうか?

 

わたしが親御さんに、

お子さんと一緒に

英語に取り組んで欲しいと思う

大きな理由はこれなのです。

 

 

 

コツとして、

  • やりとりが楽しいこと
  • 喜びがあること

が大切なポイントです。

 

もっともっと!

という気持ちを高めるには、

ポジティブなやりとりから

英語を取り入れてみるのがおススメです(*^^*)

 

 

 

なかでもわたしのおススメは、

褒める言葉を英語にしてみること!

 

「Good job!」(よくできたね!)

「High five!」(タッチ!)

 

なんかは、

取り入れやすいと思います。

 

あとがき

娘のちゅんが

ちょっとむっつりしてるときなんかに、

 

「High five!」

 

といいながら手を出すと、

ニヤニヤしながら近づいてきます。

 

 

そこでさっと手をよけて

タッチするのを避けるのを繰り返すと、

 

いつのまにかニコニコで

遊んでくれます(*^^*)

 

 

 

教師時代にも

色んな生徒がこれで笑顔になってくれた

使えるワザなので、

 

おうちでもぜひ、

試してみてください☆

 

自己紹介

 

ゆづる

 

・イギリス留学

・カナダ、オーストラリア ワーキングホリデー

・海外で住み込みベビーシッター

・元子供向け英会話教室、英語学童講師

 

などの経験を活かして、

娘のちゅんとおうち英語実践中。

 

マンガ、アニメ大好き。

怠け者ゆえに効率を求めるタイプ。

 

 

 

ちゅん

 

2020年2月生まれ

2歳の女の子

 

なんでも自分でやりたい気持ちと、

常にくっついていたい気持ちの間で

揺らめいているお年頃。

 

小悪魔タイプ。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おうち英語、子育て情報を発信/2歳女の子ママ/TOEIC890/元こども英会話教室・英語学童講師/留学•ワーホリ•旅行17ヶ国以上/挑戦好き→育児中に行政書士一発合格/娘ファースト!でも自分も思いっきり楽しむ!

コメント

コメントする

目次